Q&A

測量をお考えの方

当事務所に寄せられる測量に関するよくある質問は以下の通りです。
以下の内容以外でも測量に関してご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

測量費用の相場について教えてください

質問

提示された測量費用が妥当か不安なのですが、費用について教えてください。

回答

測量の費用は、下記の事項を元に決定します。
もし不安である場合は、一つ一つの費用について土地家屋調査士に確認しましょう。

①土地の面積

面積が広くなればなるほど、費用は高くなります。

②道路の接道状況

一方向の道路で接道しているのかどうか、二方向の道路と接道しているのかどうか、また、位置指定道路、二項道路のような建築基準法上の道路と接しているかによって費用が変わります。

③隣地の件数

何件の住宅と接しているかによって、立会いの人数が変わりますので、隣地の件数によっても費用は変動します。

④公道が境界確定しているか

道路が私道であったり区道であったりする場合、公道を確定する際に、向かいの方の立会いも必要となりますので、公道の境界が確定しているかどうかで費用が変わります。

⑤登記をするか

土地の分筆や土地の地積更正登記をする場合は、別途登記費用が発生いたします。

概ね、上記5つの点から測量費用は確定いたしますが、提示された費用に不安を感じた際は、一度、当事務所にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

隣地の方から測量の立会を求められましたが、どうしたらいいですか

質問

境界立会いについて境界トラブルが起きた場合、どのように行動すれば良いか教えてください。

回答

私たちに境界確定測量のご依頼をいただいた後の流れを説明いたします。

①境界トラブルになっている原因を探る

土地・境界トラブルの要因は、主に、「土地境界の認識相違・土地境界立会拒否」「消息不明」「相隣関係」などがあります。

土地境界の認識相違・土地境界立会拒否のトラブル…

そもそも土地境界の立ち会いに来てくれないなど
→ 筆界特定制度やADR(和解・調停の制度)、訴訟に発展していく可能性もあるため注意が必要です。

消息不明のトラブル…

空き家が続いてつかまらないなど
→ 職務上請求を使用し、ご家族やご兄弟を見つけます。

相隣関係のトラブル…

ごみの出し方や騒音など
→ 隣地の言い分を聞いて、土地や境界に関してどこに不満があるのかをヒアリングし、解決していきます。

②隣地の方の言い訳を良く聞きましょう

境界の杭(隣地の方との境となる点)に、杭が埋まっていないかどうか。
現地のブロック塀などの構造物をしっかりと測量して押さえます。

③資料があるなら、出してもらいましょう

土地の境界を確認した際の資料があれば、証拠となりますので、すぐに提出するようにしましょう。

④事前に挨拶をしましょう

最も大切なことが事前に挨拶を行うことです。 隣地の方に挨拶をして、土地境界の立会に臨むことをオススメいたします。 当事務所では、挨拶する際に、マグネットを粗品としてお渡ししております。 このような心遣いもトラブルを防ぐ要因となりますので、ぜひご活用ください。

LINE公式アカウント 友だち登録していただくと… お客様(企業様)と弊社でやり取りを可能! 個人の皆様と弊社で立会日程調整可能!

TEL

Recruit

Contact Us